心が動いた話

「明日への言葉」を含め、ラジオやテレビ番組の感想を書いています。

一生、引きこもれる家




「家売るオンナ2」の録画を見た。



今回も面白かった。


20年も引きこもっている息子の行く末を心配する両親。
持ち家を売って、そのお金を蓄えに回して
息子が将来食べていけるように貯金するつもりで
不動産に相談する。


相談された三軒家チーフは
「一生引きこもれる家」を
探す。



ネックは
経済性。
再就職も難しい引きこもりの大人が
働かなくても
親が残した物件の家賃収入だけで
食べていける家を見つける。


売りに出されていたマンションの2軒の物件。


一軒は住居用。
もう一軒は家賃収入を得るために貸すための物件。




収入を計算したところ、
100歳まで引きこもれる夢の物件。


部屋は1階にあり
宅配ボックスに近いため
人に会う確率も少なく
荷物も宅配業者に会うことなく受け取れる。


それも
大人が引きこもるための
心強い条件。
そして住み替える部屋には
前の住居人が残していったボルダリング用(壁のぼり)の壁がある。
部屋のこもっていても
運動ができる。



家賃収入があり
部屋で運動ができ、
ネットで外界と結ばれ
食料、生活用品なども宅配してもらえば
一生家から出なくても
生きていける。


引きこもりの大人からみたら
夢のような生活だ。











我が家でも
一時、娘が引きこもっていたことがあり
3か月、靴を履かなかった時期があった。


その時の娘は
電話に出ることも
宅配業者から荷物を受け取ることも嫌がった。



私は彼女が嫌がることはさせなかった。
彼女が、もし、外へ出る気になる時がくれば
自然に出ていくだろうと思った。


万が一、引きこもりの生活が一生続いても
食べていく手段さえあれば
そういう生き方もありだと思った。


多くの人と交流することだけが
理想的な生き方というわけではない。


一番理想的な生き方というのは
その人がその人らしく
生きていける生き方だと思う。



「引きこもり」の状態そのものを問題視して
なんとか外に出れるように
そればかりを目標にする気には
私は、なれなかった。


引きこもっていてもいいのだ。
本人がそれでしあわせで
餓死のリスクがなければ。



どんな形態であれ
犯罪を犯さない限りは
生活形態は
様々であっていい。




個人が
最大限に自分らしく生きていける方法を
模索し、自分で選んでいく。。。
それを邪魔する権利は
誰にもない。




非社交的な人も
引きこもるのが気持ち良い人も
そのままで
生きていける方法を
現実的に提供した
今回の「家売るオンナ」。



感動した。












「家売る女」

私は、ほとんどテレビの新番組は夫の録画で知る。今まで、「重版出来」「奇跡の人」「嫌な女」を夫が録画していたことで知った。
私が自分で録画するのは「初歩のアラビア語」「とと姉ちゃん」「相棒」くらい。それらの番組を見るとき、録画一覧で夫の録画番組を知る。そして、面白そうなものを見てみる。
「家を売る女」はとても面白かった。不動産とかかわったことがあるのは、実家を売るとき、私がすべてやらなければならなくて、不動産を探すこところから、売却まで体験した。
あとは結婚してからの引っ越しが7回ほど。いろいろな不動産屋さんと関わった。でも、最終的にいちばん信頼したのは「ギラギラしていない人」だった。素朴で誠実な人。
大きな買い物である不動産は、担当の人柄がものをいうように思う。
この番組は、「空間セラピー」のようなインテリア心理学のような要素がふんだんに取り入れられていて
興味深かった。次回は「息子さんが思い切り引きこもれる部屋があります」という内容。正確な言葉は、はっきり覚えていないが
引きこもりの息子を持つ親に家を売る話。とても楽しみだ。

カオリ・ナラ・ターナーという女性

笑顔で夢をかなえてきた」(2)
メイクアップ・アーティスト
カオリ・ナラ・ターナー



秋田宏著・明日へのことばまとめ

http://asuhenokotoba.blogspot.jp/2016/07/2.html






昨日、今日と二日にわたって

カオリ・ナラ・ターナーさんのお話を聞いた。


ぐんぐん引き付けられる話だった。

とても面白く、楽しかった。


彼女の持っている独特のバイタリティー。。

押しつけがましくもなく、

暑苦しくもなく、

なんていうか

さわやかで、さっそうとしていて

明るくて、力強い。


その人柄に

感嘆した。